tsuru6-2021一覧



生け垣刈り込み作業のお知らせ

生け垣剪定
植栽剪定業者による今年度の生け垣刈り込み作業が9月1日から始まりました。団地敷地内の中層棟周囲とタウンハウスの専用庭を中心とした生け垣を刈り込み、景観を整えます。作業は町田市鶴川の風雅苑(望月明代表)が実施し、作業期間は10月15日までの予定です。天候不順で日程が変更になる場合もありますので、ご注意ください。


防災委員会発行の広報を掲載

クリップボード05防災委員会の広報(8月16日発行)を掲載しました。多摩消防署が年間を通じて実施している総合的な防火防災訓練を今回は鶴牧地区を対象に希望者宅を訪問して診断します。
実施日は9月12日(月)~14日(水)までの3日間で、いずれも午前9時30分から同11時30分ごろまでを予定しています。診断申し込みなどは防災委員会に連絡すれば、お手伝いするそうです。
 


理事会広報(NO3)を掲載しました

クリップボード06
理事会広報(NO3)を掲載しました。生ゴミ減量のため、多摩市が普及キャンペンを実施中の「ダンボールコンポスト」の内容と入手方法等を紹介しています。
使い方や生ごみ堆肥の作り方、活用方法などは市民サポータクラブ「ダンボくらぶ」の皆さんがアドバイスしてくれるそうです。講習会も実施しています。


緑化委員会から8月定例作業のご案内

8月作業案内 8月の定例作業は8月7日(日)です。
当日はアジサイの花摘みと剪定、枯れ枝及び古株の切除・間引きなどを予定しています。
9月の作業日が案内パンフでは9月4日(日)の予定となっていますが、理事会主催の草取りに合わせ、9月11日(日)に変更されました。


第2回パソコン機器相談会を開催

IT委員会では6月25日にパソコンやタブレット、スマホなど電子機器の取り扱い相談会を開催しました。3月12日に次いで2回目の開催でしたが、3人の居住者が電子機器をもって相談に訪れ、IT委員と一緒に操作方法を学びました。
相談項目は(1)携帯メールの送受信の操作方法、電話帳の追加作成(2)購入したタブレットの取り扱い方法(3)スマートフォンで撮影した写真をパソコンへ転送し保存する操作方法―などでした。いずれもIT委員の指導で居住者も納得する解決策が得られました。
IT委員会では9月ごろに第3回相談会を予定していますが、電子機器の操作にお悩みの人は、どなたでも気楽にお越しください。


緑化委員会の平成28年度活動計画

緑化委員会の平成28年度活動計画が決まりました。原則として毎月第1日曜日が定例作業日になっていますが、管理組合主催の行事日程によっては変更することもあります。このほか雑草等の伸び具合を勘案しながら随時、特別作業を実施する予定です。作業には会員以外の居住者の方の参加も大歓迎です。
緑化委員会は「無理せず、けがなく、楽しく」がモットーです。皆様の協力をいただき、楽しい団地の居住環境を推進していきましょう。

平成28年度活動計画表へ


集会所前の桜満開

管理事務所の入り口とイベント広場の桜が満開になりました。本格的な春到来です。周辺の雰囲気が一気にはなやいだ風景に変わりました。

満開になった管理事務所前の広場の桜

満開になった管理事務所前の広場の桜(平成28年4月6日)


パソコン機器の相談会開催のお知らせ

 パソコン、スマートフォン、タブレットなどインターネット電子機器の操作方法についての相談会を3月12日午後1時から集会所で開催します。光ファイバーワーキンググループのメンバーが対応しますので、各戸に配布した下記の開催広報をお読みになって、お気軽にお越しください。

パソコン相談会広報