新旧理事の引継ぎも終了し、新メンバーで活動を開始しました。不慣れな点もございますが皆さまのご協力、ご支援をお願いいたします。
1 第27回通常総会報告
2 春季清掃デー(草取り)について
3 夏祭りについて
4 清掃担当者がかわりました
5 各種委員の公募のお知らせ
「広報」一覧
第2回パソコン機器相談会を開催
IT委員会では6月25日にパソコンやタブレット、スマホなど電子機器の取り扱い相談会を開催しました。3月12日に次いで2回目の開催でしたが、3人の居住者が電子機器をもって相談に訪れ、IT委員と一緒に操作方法を学びました。
相談項目は(1)携帯メールの送受信の操作方法、電話帳の追加作成(2)購入したタブレットの取り扱い方法(3)スマートフォンで撮影した写真をパソコンへ転送し保存する操作方法―などでした。いずれもIT委員の指導で居住者も納得する解決策が得られました。
IT委員会では9月ごろに第3回相談会を予定していますが、電子機器の操作にお悩みの人は、どなたでも気楽にお越しください。
当HPの正式運用を開始しました
5月の総会でIT委員会が承認された事を受け、当HPも正式運用を開始しました。
立ち上げにご協力いただいた皆さまに感謝いたします。
今後も団地内の情報交流・通信環境をより良くするため運営してまいります。
ご意見ご要望は「お問い合わせ」より随時受け付けております。
緑化委員会の平成28年度活動計画
緑化委員会の平成28年度活動計画が決まりました。原則として毎月第1日曜日が定例作業日になっていますが、管理組合主催の行事日程によっては変更することもあります。このほか雑草等の伸び具合を勘案しながら随時、特別作業を実施する予定です。作業には会員以外の居住者の方の参加も大歓迎です。
緑化委員会は「無理せず、けがなく、楽しく」がモットーです。皆様の協力をいただき、楽しい団地の居住環境を推進していきましょう。
平成28年度活動計画表へ
IT相談会のご報告
3月12日、集会所にてパソコン機器の相談会を行いました。
4名の方より、光回線導入、パソコントラブル、ウィルス対策、iPadのペアレンタルコントロールなどのご相談がありました。
今後も定期的に相談会を開催する予定です。
このHPの「お問い合わせ」メールフォームからも質問を受け付けていますのでお気軽にお寄せ下さい。
パソコン機器の相談会開催のお知らせ
パソコン、スマートフォン、タブレットなどインターネット電子機器の操作方法についての相談会を3月12日午後1時から集会所で開催します。光ファイバーワーキンググループのメンバーが対応しますので、各戸に配布した下記の開催広報をお読みになって、お気軽にお越しください。
パソコン相談会広報
イチョウの伐採
かねて予定していました、2号棟5号階段前のイチョウを2月18日に伐採しました。
大きくなった木の根によって舗装のブロックが持ち上がったり、落ち葉や樹液による被害の問題をこれ以上拡大させないための処置です。
朝から夕方までの作業でほぼ終了しました。
生活関連のお知らせと確認
AED(自動体外式除細動器)について
管理事務所の入口内にAEDを設置しています。
夜間、集会所は閉まりますが、
・管理組合理事長
・同副理事長
・緑化委員会、長期修繕委員会、防災委員会の各委員長
は鍵を持っていますので参考にしてください。
ゴミ出しについて
ゴミの分別、指定日指定時間は、間違った出し方をすると収集されません。
収取されなかったゴミ処理のために組合費より余分な出費をする可能性にもつながりますので、ゴミ出しのルールを守りましょう。
自転車(バイク)について
駐輪場にしばらく使用された形跡のない不要と思われる自転車(バイク)が散見されます。使用しないものは各戸で処分していただき、スペースの確保にご協力下さい。
当団地の管理用シール(オレンジ色のもの)は管理事務所で発行しています。
また、夜間のバイクの音は騒音と感じる人も多くおられます。入出庫や暖気などは手早く済ませるようご配慮願います。
防災委員会より
1)「第2回防災訓練」への参加ありがとうございました(約30名)
3/14(土)に県立宮城大学 南三陸復興ステーション統括リーダー/鈴木氏が来られ、第2回防災訓練を開催しました。
訓練内容は、東日本大震災で災した貴重な体験談、および南三陸の復旧状況について「南三陸町の今 —4年目を迎えて—」と題し講演して頂きました。
つながりができた「南三陸」ではふるさと納税(寄附金)」ができます。
3000円以上の寄付で特産品(主に海産物)を受取れますので「南三陸」を支援する一つの手段としていかがでしょうか?
http://www.town.minamisanriku.miyagi.jp/index.cfm/8,570,41,1,html
また、自然災害・火災等の有事にいつ・何時に遭遇するか分かりません。
今一度、各家庭における防災に対する心構えについての防災意識を確認してみてはいかがでしょうか?下記は(平成26年11月号)「防災の備え」の内容を再度記載しました。
停電対策
電池式の「ランタン」、「ラジオ」、「携帯電話の充電器」
断ガス対策
カセットコンロとガスボンベ6本くらい
断水対策
ペットボトルの飲料水の他、ウエットティシュや簡易濡れタオル、ドライシャンプー等
付近の給水所
落合浄水所:中沢1-12、南野給水所:南野2-16
備蓄対策
日常の消耗品・食材・衛生用品などを無くなる前に少し多めに買っておく、消費したら補充しておく
行政には頼れないもの
「常備薬」「アレルギー対策の食品」「粉ミルク・ベビー用品」「生理用品」「介護用品」「メガネ・入れ歯」
炊き出し対策
当団地では防災委員会所属のドラム缶カマド2個を常備しています。これを使って夏は緑化委員会によって400人分のカレーを作り、暮れには有志によって餅つきを行っています。