落とし物のお知らせ

集会所南側駐車場に眼鏡が落ちていました。
おそらく老眼鏡と思わる軽量黒縁のものです。
お心当たりのある方は管理事務所までおこし下さい


早咲きの河津桜と紅梅が満開

4号棟南側のメタセコイア通り斜面の白梅と紅梅が咲きそろいました。バス停側から眺めると、寒空の中、日増しに花弁が大きく広がっていきます。
例年より遅れていた集会所脇の河津桜も一気に色づき、ほぼ満開になりました。ソメイヨシノに比べ早咲きの河津桜は開花の期間も長く、このまま1カ月近く咲き続けます。寒い冬将軍に別れを告げて、春はもうそこまでやってきたようです。

咲きそろった紅梅

     咲きそろった紅梅

河津桜
      満開になった河津桜

 



防災委員会より【3月11日(日)防災講演会・防災訓練開催】のお知らせです

3月11日(日)10時より、防災講演会・防災訓練を行います。
3回目となる桜美林大学・根本先生の講演タイトルは「多摩市立大松台小学校区の移り変わりと自然災害への心構え」です。児童がいらっしゃるご家庭目線を意識しての、団地住民皆で考える防災をテーマに講演をしていただく予定です。
続いて防災関連のDVD映写会は子供さん向けも用意しています。お子様もご一緒に是非、ご参加ください。
そして、今回も初期消火訓練を行います。いざという時、あわてないよう、繰り返しの訓練が大切です。何度でも参加して身につけましょう。
■防災訓練PR版180311実施用220



鶴六アダプト会が表彰されました

「多摩市まちの環境美化条例」に基づき、緑化委員会所属のボランティア組織「鶴六アダプト会」が10年に亘る活動を評価され、他のアダプト会と共に去る1月21日に表彰されました。
当日は会長の石井さんに代わって前会長の香村さんと宮坂が出席しました。
IMG_20180121_104120IMG_20180121_112545
詳しくは:http://www.city.tama.lg.jp/0000001321.html


民泊新法への対応について

理事会広報14号を掲載しました。民泊新法に基づく住宅宿泊事業の届け出受け付けが開始されるのを前に、理事会が当団地の対応について検討し、当面の方針を決定しています。
理事会広報14号