鶴牧西公園の蝋梅

鶴牧西公園の中央通路を歩いてゆくと左右に分かれるところに蝋梅の木が1本たっています。蝋梅は蝋のような花びらと良い香りがする可憐な花です。まだ、花は満開でpx12dec01はありませんが、いくつか花が咲いています。つぼみはたくさんつけているので1月にはたくさんの花をつけると思います。散歩がてら行ってみてください。


団地恒例の年末餅つき大会開催

居住者有志による年末恒例の団地餅つき大会が25日、集会所で開かれ、早朝から約5時間かけて30キロの餅米をつき上げた。ノロウイルスが流行し、各地で餅つき会中止の報道もされているため、防疫対策に配慮しての開催になった。一連の作業終了後、特製けんちん汁や差し入れの刺し身などを肴(さかな)に参加者同士が酒を酌み交わし、楽しいひと時を過ごした。

返し手と協力して交代で餅つき開始


前日、といで用意したもち米をせいろに入れて蒸し上げる


団地餅つき会03

炊き上がったもち米をうすに移し、杵でつぶすこね作業


団地餅つき会04

出来上がったのし餅は保存用に小さく切り分けられた



理事会広報7号を掲載しました

%e7%90%86%e4%ba%8b%e4%bc%9a%e5%ba%83%e5%a0%b17%e5%8f%b7
理事会広報7号を掲載しました。燃えるごみや、燃えないゴミの分別収集日を確認するなど、ごみの出し方についての注意事項等が書かれています。ごみの分別方法や収集日、出し方は各家庭に配布されている多摩市の「ごみ・資源収集カレンダー」に詳しく記載されていますので、迷った時はこのカレンダーを見て分別しましょう。

鶴牧地域の
ごみ・資源収集カレンダー
(平成28年10月~平成29年3月)


モミジバフウ並木の剪定

今年も大松第小学校を見下ろすモミジバフウ並木の紅葉を多くの人が散策しながら楽しんでいました。樹型の揃った並木は、毎年行われる、街路樹剪定士認定試験で剪定をしてくれるのできれいな樹型になっています。剪定後は、枝ぶりが幾何学的で紅葉とは違った風景が楽しめます。本年は、11月30日、12月1日に実施され見学していましたが、枯葉が残っている木に当たった職人は時間内で終わらず木により運不運があるようです。最近は、若い女性の植木職人も参加しており、男の職場への女性の参加が多いようですね、いいことです。
%e3%82%82%e3%81%bf%e3%81%98%ef%bc%90%ef%bc%92%e3%82%82%e3%81%bf%e3%81%98%ef%bc%90%ef%bc%93
 
 


「花咲かじいさん」の粋な演出

皇帝ダリア

「花咲かじいさん」が咲かせた皇帝ダリア


集会所脇の小さな花壇に植えた皇帝ダリアが、ようやく咲いたのかと一瞬びっくりした。ところが近寄ってよく見ると、皇帝ダリアの切り花がペットボトルに入れられ、枝の中間に飾り付けられていることが分かった。皇帝ダリアは夜間明るい街灯直下の場所では咲かないといわれているが、知恵者の「花咲かじいさん」がたまたま手に入れた切り花を利用して粋な演出をしたのだろうと推測した。
「咲いた。咲いた。ダリアが咲いた」。奇跡を信じて一瞬、大声を上げたラジオ体操帰りの仲間一同だったが、とんだ珍事に大爆笑。それでも切り花に触発されて、通説を覆して花芽が付くかもしれないと、淡い期待を抱きながら毎朝、見守りを続けている。





第3回IT機器相談会

10月29日(土)13:00~15:00頃、集会所に於いてパソコンやスマホ、タブレットなどの
情報機器についての相談会を開催します。
どんなことでも相談に応じますので、遠慮なくご参加ください。
%e7%ac%ac3%e5%9b%9eit%e6%a9%9f%e5%99%a8%e7%9b%b8%e8%ab%87%e4%bc%9a